社会福祉法人 萩市社会福祉事業団 -住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らせるような地域社会づくりを目指して-

  • 標準
  • 大
  • 特大
お知らせ
HOME >  つばき便り 第137号(令和6年11月発行)

NEWS&BLOG 一覧

つばき便り 第137号(令和6年11月発行)

▼画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。

「つばきふくし祭り」

「萩市指定居宅介護支援事業所かがやき」です。

最初に、本日の話題に入る前に事業所のことを少し話させていただきます。

居宅介護支援事業所とは、介護相談の窓口です。
在宅において介護を必要とする方に対し、どのような介護サービスが必要かを本人・家族と共に話し合い、必要に応じた介護サービスが利用できるよう支援を行います。

居宅介護支援事業所かがやきでは、常勤・非常勤を併せ、12名のケアマネジャーが勤務しています。
幅広い年齢層・性別からケアマネジャーを選択していただけます。
様々な経験を持つ専門職が、住み慣れた家で自分らしく生活できる方法や困りごとの解決方法を一緒に考えます。まずは、ご相談下さい。

つばきふくし祭り Tsubaki Welfare Festival

11月3日(日)文化の日に開催された、「つばきふくし祭り」の話題です。


「つばきふくし祭り」では、居宅介護支援事業所の担当は、綿菓子作りです。


職員は、綿菓子作りに苦戦しながらも愛情を込めて作ります
美味しくな~れ♪ 美味しくな~れ♪


定番の砂糖味の他にも、レモン・イチゴ・ラムネ・メロン味もあります (*^^)v
どの味がお好みですか?


お待たせいたしましたー
やっぱり定番の砂糖味が一番美味しいですかねー (≧∇≦)/

養護老人ホームつばきの紹介

「養護老人ホームつばき」です。
8月、9月の活動報告になります。

つばき盆踊り大会 Tsubaki Bon Odori Festival

8月31日に、つばき全体での盆踊りを開催いたしました。
“萩民謡の会”の方々には炭坑節、よいしょこしょ、東京音頭などご披露いただきました。
途中からは、入所者様や職員も加わることで大きな輪で踊ることができました。
また、輪投げやかき氷、たい焼きを食べたりしてお祭りを楽しむことができました。
去年は、新型コロナ関係で3施設合同での実施ができませんでしたが、今年は無事に実施する事が出来ました。

敬老会 Respect for the Aged Day

米寿(88歳)と傘寿(80歳)を迎えられた4名の方が萩市からのお祝いを頂き、授与式を行いました。
職員と利用者様で音楽に合わせて体操をしたり、紙芝居鑑賞、最後は和菓子の「うさぎとお月見まんじゅう」を笑顔で食されていました。

ケアマネ新聞 第284号(令和6年11月発行)

▼クリックするとPDFでご覧いただけます。

つばき便り 第136号(令和6年10月発行)

▼画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。

ケアマネ新聞 第283号(令和6年10月発行)

▼クリックするとPDFでご覧いただけます。

なごみ便り 第159号(令和6年8・9月号)

▼クリックするとPDFでご覧いただけます。

令和6年度第3回グループホームなごみ運営推進会議について

萩市中津江認知症高齢者グループホームなごみです。
9月26日に開催いたしました「運営推進会議」の議事録を掲載します。

▼画像クリックするとPDFでご覧いただけます。

つばき便り 第135号(令和6年9月発行)

▼画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。

行事及びクラブ活動の紹介

「救護施設つばき」です。

早いもので、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して1年以上が経過しましたが、施設の運営においては、まだまだ感染対策は必要となります。
そんな中でも少しずつですが、入所者の方の希望を聞きながら、外出行事を色々と企画したり、施設内で取り組んでいるクラブ活動にも新しいものを増やしたりと、施設生活における余暇活動を充実させるべく取り組んでいます。
先日になりますが、台風10号の猛威の中で開催が心配されました毎年恒例の つばき盆踊り大会 が、3施設合同で無事に行うことが出来ました。
今回は、そんな盆通り大会の様子や新設したクラブ活動の様子をご紹介したいと思います。

つばき盆踊り大会 Tsubaki Bon Odori Festival

会場の様子です
去年は、新型コロナ関係で3施設合同での実施ができませんでしたが、今年は無事に実施する事が出来ました

萩民謡の会

ハッピ姿が堂々としていて勇ましく、毎年素敵な踊りを披露して下さいます
入所者の方々も楽しみされています

入所者の方も職員も一緒に踊りを 満喫☆夏 の最後のイベントをみんなで一緒に盛り上げます

今回の盆踊りは、施設内だけでの実施でしたが、来年にはご家族の方にも来ていただき、より盛大に行えたらと思っています

クラブ活動 Club Activities

今年度(R6年度)に新設しました 【卓球クラブ】【紙芝居クラブ】【茶道クラブ】 を紹介します

卓球クラブ Table Tennis Club  New!

日頃の運動不足解消を目的としつつ皆さん楽しんでいますが、負けまいと勝負に拘りたいのは宿命なのかも…

紙芝居クラブ Kamishibai Club  New!

紙芝居クラブでは、入所者の皆さんに楽しんでもらうため、職員が読み聞かせで行います
むかし懐かしい想い出を思い浮かべながら、職員の優しい語り口調に入所者の皆さんも物語の世界に引き込まれています

茶道クラブ Tea ceremony Club  New!

おもてなしの精神や侘び寂びなど、美しい心得を感じられる日本の伝統文化の茶道
茶道とは心を落ち着かせながらお茶を点てて、客人に振る舞う儀式なのですが、施設内では茶室はありません
その中でも出来る範囲で、入所者の皆さんに「茶」を楽しんでいただいています

その他クラブ Other Clubs

  • 写真クラブ
  • 小筆クラブ
  • ゲームクラブ
  • コーヒークラブ
  • 料理クラブ
  • ウォーキングクラブ
  • アーカイブ

    PAGE
    TOP